作品展示場
子供と一緒に作ったいろいろ
授業中や休日に子供が作った作品の展示会場ですw。
名城シリーズ
『信長協奏曲』の影響で歴史に興味を持った子供たちとプラモデルのお城作りをしました。日本から取り寄せたのは童友社の日本の名城JOYJOYコレクションから1/800スケールの姫路城及び1/540スケールの安土城です。
初めてのプラモデル作りであり、いきなりプラカラーによる塗装となかなかコアな体験ができたはずです。日本からAmazonが直接発送してくれるというありがたい時代になりました。送料は安くはないですが、電車に乗って街まで探しに行くことを思えば別に特別に高くはないかなという金額です。「また作りたい」の言葉にできるだけ答えてやれればと思います。
ペーパークラフト
プラモデルばかりだとお金がかかるので、たまには安くあげるものも作りました。作らせるのは日本に関係のある建築物と決めていますが、Canonのサイトに結構凄い作品が並んでいます。
ただし、紙だとやはりぐにゃぐにゃした仕上がりになるのが難点。まあ、歴史について話す時のネタ的に使おうかなと思います。
ガンプラ

Zガンダム

シャア専用ザクII
日本のポップ・カルチャーを知ってもらう取っ掛かりとしてロボットアニメについて話をしました。そして劇場版『ガンダム I』を視聴。続編も家にあるのでいずれ見せようと思いますが、視覚だけではなく、日本の誇るプラモデル文化の真髄を堪能してもらうためにもガンプラに挑戦させました。
ガンプラの何が凄いかというと、プラカラーを塗る必要がないこと、そして接着剤不要ということに尽きるかと思います。さらに各パーツもスッキリはめ込み可能で、日本の工業製品の質の高さを身を以て体験させてやることができたのではないでしょうか。昔からあった名城シリーズからの技術進歩という点でも貴重な体験でした。